よい夫婦の日とは?
よい夫婦の日は、家族の重要性を強調し、家族問題に対する政府や国民の関心を高めることで家族の福祉を支援を促進しようという試みから始まったものです。
毎年、この1年で話題になった著名人夫妻へ「よい夫婦の日 ナイス・カップル大賞」を送るというイベントが行われていました。残念ながらこのイベントは2010年をもって終了してしまいましたが、過去には皆さんに「よい夫婦」として有名な庄司智春・藤本美貴夫妻や西川きよし・ヘレン夫妻が受賞したようです。
よい夫婦の日はいつ?
よい夫婦の日は、4月22日がよ(4)い夫婦(22)と語呂合わせで読めることからこの日に決められました。元々は、家族に関する諸問題に対する人々の関心を高めるため、1989年11月の国連総会によって1994年が「国際家族年」と定めたものが始まりでした。これをきっかけに、株式会社講談社が1994年に4月22日を「よい夫婦の日」として独自で作ったものが今でも日本で親しまれているのです。
ちなみに、日本には4月22日のよい夫婦の日以外にも…
・愛妻の日(1月31日)
・夫婦の日(2月2日)
・仲良し夫婦の日(7月22日、23日)
・いい夫婦(ふうふ)の日(11月22日)
・いい夫妻(ふさい)の日(11月23日)
といった、夫婦に関する記念日がたくさんあります!
よい夫婦の日にピッタリなプレゼント
4月22日の「よい夫婦の日」には、パートナーに素敵な贈り物をしてみてはいかがでしょうか?いくつか紹介しますので、参考にしてみて下さい!
夫婦箸
参考価格: 5,630円
「よい夫婦の日」にペアのお箸はいかがでしょうか?こちらは若狭塗のお箸で、八角になっているのが特徴です。八角の「八」の字から、末広がりで縁起のよい削りのお箸とされているのでカップルや夫婦にピッタリのお箸です!名前を刻印してくれるサービスもありますので、特別なプレゼントになること間違いなしです。
ペア湯のみセットペア
参考価格: 3,410円

こちらのペアの湯呑みセットも「よい夫婦の日」の贈り物として大人気です。この先、歳を一緒に重ね、ずっとこの湯呑みを使って思い出に浸るのも素敵だと思います。こちらの湯呑みは有田焼で木箱で包装されているので高級感もあり、長く重宝できるアイテムです。
松葉ガニ&セイコガニの甲羅盛り 夫婦宝船セット
参考価格: 30,000円
形に残るプレゼントも良いですが、「よい夫婦の日」はせっかくですしご夫婦で美味しいものを食べて贅沢気分を味わうのも良いアイデアだと思います!今回は蟹をご紹介しましたが、お肉でもお魚でフルーツでも、お二人の好きなものを一緒に味わって下さい!
まとめ
いかがでしたでしょうか?日本にはたくさんの夫婦を記念とする日がありますね。4月22日には、日頃なかなか伝えられない感謝や愛情をこの日に伝えるのもいいと思います。よい夫婦の日が、皆さんにとって素敵な記念日になりますように!